自動解約処理とは、本来コールセンターによって人間が行っていた①~⑤の作業を、
人間に代わりロボット(RPA)が自動で行うこと処理の事を指しています。
①お客様からの解約申請の電話
(自動音声でお客様が行いたい内容をSMSで送信)
↓
②ショートメールでLINEで受け取れる解約申請書を送信
↓
③LINEにて解約申請の受付
(LINEにて解約自動受付)
↓
③お客様が解約できる状況なのかをカート側で状況確認
↓
④解約できる状態の場合、カート側の定期停止
(ステータス変更、一言メモ追記など)
↓
⑤お客様への解約完了通知
(LINEにて自動でお知らせします。)
までをすべて自動で行う機能です。
▼図解
※各お客様毎に、管理画面で解約条件をセットできます。
(次回お届けの7日前までに解約申請、発送中ではない)など
※解約条件セットにて解約不可と出たエラー判定のみ、人間が手動対応になります。
※対応カート:ecforce、リピスト(プレックス)、サブスクストア、たまごカート、楽楽リピート
ASS(エーエスエス)とは、Automation Suppot System の略称になり、
自動解約処理(RPA)のECAI内での呼称になります。
2種類以上の異なる商品を購入されているユーザーから解約申請があった際に、商品照合を行うことで意図しない解約処理を防ぐことができます。 【管理画面の設定】
1.3BO > RPA設定
↓ 2.対象フォームを選択し、解約条件を編集
↓ 3.チェックを入れる > 保存 ※新規で追加した際もこちらにチェックを入れて下さい。
【フォーム設定】 対象フォームのダウンロード、アップロードにつきましては下記ガイドを参照ください。 ⇒既存のオリジナルフォーム(LIFF)のダウンロード方法 ⇒オリジナルフォーム(LIFF)のアップロード方法
フォームの編集につきましては下記サンプルページを元に説明します。 ブラウザ上でソースコードをご確認いただくか、ファイルをダウンロードして内容をご確認ください。 >フォームサンプルページ >フォームサンプルダウンロード(17) ※ソースコード確認方法 対象ページをChromeブラウザで開いて下記操作を行ってください。 windows:Ctrl + U mac:option + command + U 4.商品選択の質問編集 ①そのままコピーペースト(選択された商品コードを格納) ②各商品にカート側の商品コードを設定(xxxxx部分)※カートによっては商品ID
サンプルコード
<input type="hidden" id="product_code" name="product_code">
product_code="xxxxx"
※1商品で複数の定期コースがある場合は商品コードを複数商品コードをカンマ区切りの文字列にてセットする
product_code="xxxxx,xxxxx,xxxxx"
↓ 5.送信時の処理内に下記をそのままコピーペースト
サンプルコード
//RPAの解約処理条件に商品照合
if ($('input[name="col_4"]').is('[product_code]')) {
$("#product_code").val($('input[name="col_4"]:checked').attr('product_code'));
}
RPA(自動解約処理)の新規作成方法
RPA(自動解約処理)は「サブスクストア」「ecforce」「たまごカート」「リピスト(プレックス)」「楽楽リピート」にて使用可能です!
※RPA(自動解約処理)は1件処理が成功するごとに@50円(税別)の請求となります
①3BO
↓
②RPA設定
↓
③対象フォーム選択
↓
④解約条件
↓
⑤追加する
↓
⑥商品名、商品コード、カートを▼より選択(カートの種類によって⑧の表示がかわります)
↓
⑦カートログイン情報の入力
↓
⑧-1 カートが「サブスクストア」の場合
⑧-2 カートが「ecforce」の場合
⑧-3 カートが「たまごカート」の場合
※上記以外のカートの場合は何も表示されません。
↓
⑨解約可能・不可条件を設定
↓
⑨-1 回数設定
↓
⑨-2 判定基準設定
↓
⑨-3 基本条件
↓
⑨-4 結果
↓
⑨-5 カート側書き込み設定
「条件を追加」をクリック
↓
⑨-6 タグ設定
↓
⑩配送業者を選択
↓
⑪保存する
今までサブスクストアのRPA(自動解約処理)の判定にて「次回出荷予定日」が選択できませんでしたが、選択できるようになりました!
自動解約処理にて「次回出荷予定日の〇日前まで解約可能」のような条件設定ができます。
これにより作業コストを削減することが可能になります!
RPA(自動解約処理)稼働中に無条件で解約不可(エラー判定)にするには、解約条件の設定を行わないでください。 既に設定があるものに関しては、ステータスをオフにするか削除するようお願い致します。