①LINE Official Account ManagerでLINEアカウントの配信上限数が超えていないか確認。
⇒LINEアカウントの配信上限数の確認方法はこちら
②ECAI一斉配信メッセージの「配信設定」が正しい設定になっているか確認。
⇒一斉配信メッセージの「配信設定」設定方法はこちら
③ECAI1:1トークからのメッセージ送信ができるか確認。
④ECAIを一度ログアウトし再度ログインする。
「ブックマークで開く」「ECAIをブラウザのタブで複数開いた状態で放置」などにより、ECAIの更新が行われずセッションエラーとなりメッセージ送信ができなくなってしまいます。ログアウト>再ログインをすることでメッセージ送信ができるようになります。
全ての事象をチェックいただいても解決できなかった際はサポートまでご連絡くださいませ。
ECAIにてshopifyとAPI連携できない。という事象の際に下記をご確認ください。
①カートドメインに「http://」が付いてしまっている。
※https://★★★★★★/admin 左記の★の部分のみを挿入します
②APIキーが正しいものになっているか
※APIキーはshopify側より発行され数字と英字の羅列となります。
➂ECAIのパスワードを入れてしまっていないか。
※ここに入れるのはshopify側で発行されるAPIのアクセストークンになります
⇒shopifyのAPIのアクセストークン確認方法はこちら
④パスワードとAPIキーを逆に入力していないか。
下記画像のパスワードの赤字部分を、Shopify連携設定のパスワードに入力します。
下記画像のAPIキーの赤字部分を、Shopify連携設定のAPIキーに入力します。
全ての事象をチェックいただいても解決できなかった際はサポートまでご連絡くださいませ。
短縮URLにアクセスした際にエラー表示になるときは下記ご確認ください。 ①LINEログインチャネルの設定があっているかどうか。 LINEログインチャネルの設定の確認方法はこちら> ②対象のBOTの「LINEログイン」と「Messaging API」のチャネルが同じプロバイダーで作成されているか。 同じプロバイダーで作成されているかの確認はこちら> 全てをチェックいただいても解決できなかった際はサポートまでご連絡くださいませ。お客様チェックシート┃ecforceとAPI連携できない
ECAIにてecforceとAPI連携できない。という事象の際に下記をご確認ください。
①カートドメインに「http://」が付いてしまっている。
※http://★★★★★★/admin/ 左記の★の部分のみを挿入します
※「http://」の後に、「www.」が付いている場合「www.」も付けないで記入してください
②ECAIメールアドレス・パスワードを入れてしまっていないか。
※ここに入れるのはecforceのログインに使用するメールアドレス・パスワードになります
➂API用ドメインが正しいものになっているか。
※ecforceから発行されるのは「api.●●●●.jp」のような羅列になります
全ての事象をチェックいただいても解決できなかった際はサポートまでご連絡くださいませ。
ECAIの応答メッセージが反応しない。という事象の際に下記をご確認ください。
①LINEオフィシャルアカウントマネージャーのwebhookがオンになっているか。
⇒webhookの設定状況確認方法はこちら
②該当の応答メッセージのステータスが「オン」になっているか。
➂ユーザーが発言したキーワード前後に半角または全角のスペースが入っていないか確認。
※見た目で分からない際は発言をコピーして空白がないか確認
ECAIでセットしたアンケートが配信されない。という事象の際に下記をご確認くださいませ。
①LINE Official Account ManagerでLINEアカウントの配信上限数が超えていないか確認。
⇒LINEアカウントの配信上限数の確認方法はこちら
②メッセージ・リッチメニューにてポストバックを選択し、「アンケートを追加」ができているか確認。
全ての事象をチェックいただいても解決できなかった際はサポートまでご連絡くださいませ。
ECAIにてリピスト(プレックス)とAPI連携できない。という事象の際に下記をご確認ください。
①カートドメインに「http://」が付いてしまっている。
※http://★★★★★★/admin/ 左記の★の部分のみを挿入します
②アクセストークンが正しいものになっているか。
※リピスト(プレックス)から発行されるのは数字と英字の羅列となります
全ての事象をチェックいただいても解決できなかった際はサポートまでご連絡くださいませ。
お客様が送信したメッセージがECAIに届かない。という事象の際に下記をご確認ください。
①LINEオフィシャルアカウントマネージャーのwebhookがオンになっているか。
⇒webhookの設定状況確認方法はこちら
全ての事象をチェックいただいても解決できなかった際はサポートまでご連絡くださいませ。
ECAIにてサブスクストアとAPI連携できない。という事象の際に下記をご確認ください。
①カートドメインに「http://」が付いてしまっている。
※https://★★★★★★/admin 左記の★の部分のみを挿入します
②アプリケーションIDが正しいものになっているか
※アプリケーションIDはサブスクストア側より発行され数字と英字の羅列となります。
➂シークレットキーが正しいものになっているか
※シークレットキーはサブスクストア側より発行され数字と英字の羅列となります。
全ての事象をチェックいただいても解決できなかった際はサポートまでご連絡くださいませ。
既存の友だち登録時にタグ付与でエラー表示になるときは下記ご確認ください。 ①LINEログインチャネルの設定があっているかどうか。 LINEログインチャネルの設定の確認方法はこちら> ②対象のBOTの「LINEログイン」と「Messaging API」のチャネルが同じプロバイダーで作成されているか。 同じプロバイダーで作成されているかの確認はこちら> 全てをチェックいただいても解決できなかった際はサポートまでご連絡くださいませ。お客様チェックシート┃RPA設定の内容で自動解約処理がされない
RPA設定の内容で自動解約処理がされない際に下記をご確認ください。
①RPA設定内容に間違いがないか確認。
※商品名・商品コードがカートに登録されているものと同じかどうか
※解約可能・不可条件が正しい内容になっているかどうか
②定期マスタに登録されている商品が正しいものになっているか確認。
※確認カートの商品判定は、直近の注文の商品名を参照し行っております
➂直近で商品名のみの変更をカート側で行ったか確認。
※商品コードを変えずに商品名のみ変更した場合、カートによって過去受注の商品名に反映されないことがあります
※上記の場合は「旧商品名+商品コード」「新商品名+商品コード」の2パターンをRPA設定に登録する
全ての事象をチェックいただいても解決できなかった際はサポートまでご連絡くださいませ。